小型船舶操縦士免許取得の無料講座・練習問題   藤田海事代理士・行政書士 北海道札幌市  

学科練習問題

学科練習問題

  • ボート・水上バイクの実際の試験問題を「こちら」 ↓ から無料でダウンロードできます。
  •  小型2級練習問題-1
  •  小型2級練習問題-2
  •  水上バイク練習問題-1
  •  水上バイク練習問題-2


  • 解答はありませんので、ご自分で教本などを利用して、予備の試験問題、練習用問題としてご利用ください。
    • 問題に対する解答、ご質問はお受けできませんのでご了承ください。
  • 令和4年4月の一部改正後の出題試験問題の例題については、「こちら」で見ることができます。
    • JMRAで公表されているもので解答はありません。参考にしてください。解答、ご質問はお受けできません。


市販問題集


2級小型船舶操縦士学科試験問題集(2022/4/1)

2級小型船舶操縦士 学科試験問題集 2019-2020


1級小型船舶操縦士学科試験問題集(2022/4/1)

1級小型船舶操縦士(上級科目)学科試験問題集2019-2020

特殊小型船舶操縦士学科試験問題集(2022/4/1)

特殊小型船舶操縦士学科試験問題集 2018ー2019年


小型船舶操縦士学科試験(一般科目)

小型船舶操縦者の心得及び遵守事項


  • 問1 小型船舶を航行させる場合の注意事項として適当でないものは,次のうちどれか。
    • (1)簡単なエンジン故障については,自分で修理や応急処置ができるような知識,技能を持つようにする。
    • (2)局地的に天候が急変することがあるので,航行中わずかでも天候に不安を感じるときは,迷わず予定を変更して帰港する。
    • (3)同乗者の人数が多い場合,見張りの妨げになることがあるので,片方の舷にまとめて座らせておく。
    • (4)緊急時の連絡手段を確保しておかないと,海上でトラブルが発生した場合,陸上との連絡が取れず孤立してしまうおそれがある。

  • 問2 小型船舶の船長が,大型船舶の一般的な特性について知っておくべき事項として適当でないものは,次のうちどれか。
    • (1)大型船には,船首前方の死角が大きいものがある。
    • (2)大型船は,惰力が大きく急には止まらない。
    • (3)大型船には,変針が容易にできないものがある。
    • (4)大型船は,速力が遅いので引き波が小さい。

  • 問3 「底刺し網」について述べた次の(A)と(B)について,それぞれの正誤を判断し,下のうちからあてはまるものを選べ。
    • (A) 水面に現れている目印のブイの代わりに,発泡スチロールやペットボトルが使用されている場合がある。
    • (B) 底刺し網は,年間を通じて同じ場所に設置されている。
    • (1)(A)は正しく,(B)は誤っている。
    • (2)(A)は誤っていて,(B)は正しい。
    • (3)(A)も(B)も正しい。
    • (4)(A)も(B)も誤っている。
      底刺し網
  • 問4 プレジャーボートの海難種類と,その主要な原因の組合わせとして適当なものは,次のうちどれか。
    • (1)機関故障・・・・・操船不適切
    • (2)衝突・・・・・気象海象不注意
    • (3)転 覆・・・・・船位不確認
    • (4)乗揚げ・・・・・水域調査不十分

  • 問5 小型船舶の船長の責任について述べた次の(A)と(B)について,それぞれの正誤を判断し,下のうちからあてはまるものを選べ。(小型船舶操縦者法)
    • (A)無資格で船長として乗船した場合は,罰則を受ける。
    • (B)操縦免許証不携帯で操縦しても,罰則を受けない。
    • (1)(A)は正しく,,(B)は誤っている。
    • (2)(A)は誤っていて,(B)は正しい。
    • (3)(A)も(B)も正しい。
    • (4)(A)も(B)も誤っている。

  • 問6 小型船舶の船長のマナーについて述べた次の(A)と(B)について,それぞれの正誤を判断し,下のうちからあてはまるものを選べ。
    • (A)操業中の漁船からはできるだけ離れて航行し,引き波を立てないように注意する。
    • (B)手漕ぎボートは非常に軽量なので,引き波の影響を受けることはない。
    • (1)(A)は正しく,(B)は誤っている。
    • (2)(A)は誤っていて,(B)は正しい。
    • (3)(A)も(B)も正しい。
    • (4)(A)も(B)も誤っている。

  • 問7 小型船舶の船長の心得として適当でないものは,次のうちどれか。
    • (1)陸岸の近くや他船の近くを高速で航行してはならない。
    • (2)12歳未満の子供には,できるだけライフジャケットを着用させる。
    • (3)酒気を帯びた状態で操縦してはならない。
    • (4)港内や船だまり付近では,できるだけ低速で航行する。

  • 問8 小型船舶における事故発生時の処置について述べた次の文のうち,適当でないものはどれか。
    • (1)まず自力で全力を挙げて応急処置をとる。
    • (2)遭難し,救助が必要な場合には,迷わず遭難信号を発信する。
    • (3)事故の内容は,速やかに海上保安庁など関係官庁に報告する。
    • (4)他船の遭難を知ったときには,現場に急行し,まず船舶及び積荷の救助にあたる。

  • 問9 小型船舶の船長の遵守事項のうち,「自己操縦」をしなければならない場合に該当しないものは,次のうちどれか。
    • (1)特殊小型船舶に乗船する場合
    • (2)エンジンの無い帆船に乗船する場合
    • (3)港則法に基づく港の区域を航行する場合
    • (4)海上交通安全法に基づく航路を航行する場合

  • 問10 操縦免許証の訂正を申請しなければならないのは,どのような場合か。次のうちから選べ。(小型船舶操縦者法)
    • (1)操縦免許証をき損した場合
    • (2)氏名が変わった場合
    • (3)船舶の名称が変わった場合
    • (4)船舶の保管場所が変わった場合

  • 問11 小型船舶の保管場所として,適切でないものはどれか。次のうちから選べ。
    • (1)マリーナ
    • (2)自 宅
    • (3)ヨットハーバー 
    • (4)自宅近くの河川

  • 問12 小型船舶の船長の遵守事項について述べた次の文のうち,適当でないものはどれか。
    • (1)漁業に対して多大な被害を与えるので,油やゴミを捨ててはならない。
    • (2)海岸や砂浜の環境を汚染するので,油やゴミを捨ててはならない。
    • (3)生態系に影響を与えるので,釣り餌の残りなどを捨ててはならない。
    • (4)船舶の故障や海難の原因となるので,海底に沈むもの以外は捨ててはならない。

交通の方法


  • 問13 下図は,夜間,航行中のA動力船がその船首方向二に,他の動力船の灯火を視認した状況を示したものである。「両船が,互いに他の動力船の左舷側を通過できるように,針路を右に転じなければならない。」と定められているのは,図(1)~(4)のうちどの場合か。ただし,○は白灯,●は紅灯,◎は緑灯とする。

    交通の方法,画像の説明
  • 問14 夜間,航行中のA船はその船首方向に他の船舶の船尾灯のみを認め,そのまま航行すれば衝突するおそれがある場合,A船はどのような航法をとらなければならないか,次のうちから選べ。(海上衝突予防法)
    • (1)そのときの針路,速力を保ち,十分に注意して航行する。
    • (2)他の船舶の舷灯が見えるまで近付く。
    • (3)他の船舶の進路を避けて航行する。
    • (4)早めに汽笛信号を行って他の船舶に注意を促す。

  • 問15 夜間,航行中のA動力船が,その右舷前方に右図に示すような灯火を表示して接近してくる他の動力船を認め衝突するおそれがあるとき,A船がとらなければならない措置として正しいものは,次のうちどれか。ただし,○は白灯,●は紅灯とする。(海上衝突予防法)
    • (1)他の船舶が右転するまで,針路を保って航行する。   ○
    • (2)速力を増してから,短音5回の汽笛信号を行う。
    • (3)大幅に動作をとり,他の船舶の進路を避ける。          ●
    • (4)そのときの針路と速力を保ち,十分に注意して航行する。

  • 問16 「衝突を避けるための動作」をとる際に考慮しなければならない事項と,実施上の留意事項を示した次の組合せのうち,誤っているものはどれか。
    • (1)避航の時期・・・・・早めに
    • (2)速力の変更・・・・・少しずつ
    • (3)針路の変更・・・・・大幅に
    • (4)他船との距離・・・・十分に離す

  • 問17 下図に示すように、航行中の2隻の船舶が互いに進路を横切り,×印の付近で衝突するおそれがあるときの航法として正しいものは,次のうちどれか。(海上衝突予防法)
    • (1)Aは針路,速力を保持し,BがAの進路を避ける。
    • (2)Bは針路,速力を保持し,AがBの進路を避ける。
    • (3)A,Bともに針路を右転して,他船の進路を避ける。
    • (4)速力の速いほうの船舶が,他船の進路を避ける。

         ×   ←○ A(漁ろうに従事している船舶)

         ↑
         ● B(動力船)

  • 問18 「安全な速力」の決定にあたって特に考慮しなければならない事項として定められているものは,次のうちどれか。
    • (1)他船の速力
    • (2)視界の状態
    • (3)目的地までの距離
    • (4)帰港予定時刻

  • 問19 狭い水道等の内側でなければ安全に航行することができない他の動力船の通航を妨げてはならない船舶にあてはまるものは,次のうちどれか。(海上衝突予防法)
    • (1)長さ15メートルの動力船
    • (2)長さ25メートルの動力船
    • (3)長さ35メートルの動力船
    • (4)長さ45メートルの動力船

  • 問20 夜間,トロール以外の漁法により漁ろうに従事している船舶が対水速力を有するかどうかは,どのような灯火の表示の有無によって判断することができるか。次のうちから選べ。
    • (1)舷灯1対
    • (2)舷灯1対とマスト灯
    • (3)舷灯1対と船尾灯
    • (4)マスト灯と船尾灯

  • 問21 昼間,船舶等を引いている航行中の動力船(曳航物件の後端までの距離が200メートルを超える。)が表示しなければならない形象物は,次のうちどれか。(海上衝突予防法)形象部物


  • 問22 船舶が遭難して救助を求める場合の信号として誤っているものは,次のうちどれか。 (海上衝突予防法)
    • (1)無線電話による「メーデー」という語の信号
    • (2)縦に上から国際信号旗のD旗及びC旗を掲げることによる信号
    • (3)左右に伸ばした腕を繰り返しゆっくり上下させることによる信号
    • (4)オレンジ色の煙を発することによる信号

  • 問23 下図は,A船とB船が航路を航行している状況を示したものである。A船の航路における一般的な航法として正しいものは,図(1)~(4)のどれか。(港則法)航路の一般的な航法      

  • 問24 特定港内に停泊中の船舶が行っている長音5回の汽笛信号はどのようなことを意味しているか。次のうちから選べ。
    • (1)船舶に火災が発生し,警報を発している。
    • (2)落水者が発生し,救助を求めている。
    • (3)出港するため,水先人の乗船を求めている。
    • (4)急病人が発生し,医療の援助を求めている。

  • 問25 航路を航行しなければならない船舶は,長さ何メートル(m)以上の船舶か。次のうちから選べ。 (海上交通安全法)
    • (1)5m   
    • (2)12m   
    • (3)20m   
    • (4)50m

  • 問26 河川や湖沼における船舶の交通ルールについて述べた次の文のうち誤っていものはどれか。
    • (1)一部の河川では,国土交通省が河川法に基づいて船舶の通航方法を定めている。
    • (2)一部の河川では,地方自治体が水上安全条例により船舶の通航方法を定めている。
    • (3)迷惑防止条例により,モーターボート等による危険行為を防止している地方自治体がある。
    • (4)都道府県条例や市町村条例には,懲役や罰金などの罰則規定がない。

運 航


  • 問27 キックの作用は,操縦上,どのような場合に利用されるか。次のうちから選べ。
    • (1)航行中,波浪の衝撃が大きくなった場合
    • (2)航行中,風向きが変化した場合
    • (3)航行中,船首近くに浮流物があった場合
    • (4)航行中,船体の安定が悪くなった場合


  • 問28 桟橋と平行に風が吹いている場合の小型船舶の係留及び解らんについて述べた次の文の(A)と(B)のうち,「  」にあてはまる語句の組合せとして適当なものは,下のうちどれか。
    • (A) 係留するときは,「(ア)風上,(イ)風下」側の係留ロープを先に係留する。
    • (B) 解らんするときは,「(ウ)風上,(エ)風下」側の係留ロープを先に解らんする。
    • (1)(ア),(ウ)   
    • (2)(ア),(エ)
    • (3)(イ),(ウ)
    • (4)(イ),(エ)


  • 問29 船のトリムの説明として正しいものは,次のうちどれか。
    • (1)船体中央部における両舷の喫水の差
    • (2)満船時と空船時の喫水の差
    • (3)船尾における両舷の喫水の差
    • (4)船首と船尾の喫水の差


  • 問30 峡視界時の航行について述べた次の文の( )の中にあてはまる語句として適当なものは,下のうちどれか。
      「視界が悪い場合,他船との( )や浅瀬への乗揚げといった危険が潜んでいる。」
    • (1) 競 争  (2) 対 立  (3) 転 覆  (4) 衝 突


  • 問31 小型船舶で水上スキーやウェイクボードを曳く場合の注意事項として適当でないものは,次のうちどれか。
    • (1)スキーヤー(ボーダー)の能力に拘らず,十分に余裕のある広い水域で行う。
    • (2)同乗者がいる場合でも,スキーヤー(ボーダー)の見張りは操縦者が行う。
    • (3)他の船舶には,トーイングロープやスキーヤー(ボーダー)が見えない場合がある。
    • (4)加速,減速及び停止など,スキーヤー(ボーダー)との意思の疎通は,あらかじめ決めておいたジェスチャーによって行う。


  • 問32 小型船舶に液体式磁気コンパスを取り付ける場合について述べた次の文のうち,適当でないものはどれか。
    • (1)波しぶきのかからない所に取り付ける。
    • (2)太陽光線に直接さらされない所に取り付ける。
    • (3)波浪の衝撃によって外れないように取り付ける。
    • (4)偏差の影響を受けない所に取り付ける。


  • 問33 A地点から45海里離れたB地点までを平均速力15ノットで航走し,ついでB地点から60海里離れたC地点までを平均速力12ノットで航走した。A地点からC地点までの所要時間は,次のうちどれか。
    • (1)3時間54分
    • (2)5時間00分
    • (3)8時間00分
    • (4)8時間45分


  • 問34 日本の浮標式において,右舷灯浮標の灯光の色は,次のうちどれか。
    • (1) 白 灯 (2) 赤 色 (3) 緑 色 (4) 黄 色


  • 問35 灯質が「一定の光度を持続し,暗間のないもの」を表す灯略記は,次のうちどれか。
    • (1) F (2) AI (3) FI (4) Oc


  • 問36 小型船舶用の航海参考図誌について述べた次の(A)と(B)について,それぞれの正誤を判断し,下のうちからあてはまるものを選べ。
    • (A)ヨット・モーターボート用参考図は,ヨット,モーターボートの操船者向けのもので,一般船舶において使用されている航海用海図のようなものである。
    • (B)プレジャーボート・小型船用港湾案内は,小型船舶の運航者向けの参考資料で,一般船舶において利用されている水路誌のようなものである。
    • (1)(A)は正しく,(B)は誤っている。
    • (2)(A)は誤っていて,(B)は正しい。
    • (3)(A)も(B)も正しい。
    • (4)(A)も(B)も誤っている。


  • 問37 海図図式「画像の説明」の表すものは,次のうちどれか。
    • (1) 干出岩  (2) 暗 岩  (3) 洗 岩  (4) 水上岩


  • 問38 小型船舶の推進方式による分類として「船外機(アウトボード・エンジン)船」は,次のうちどれか。船の推進方式

  • 問39 いかり結び(フィッシャーマンズベンド)は,次のうちどれか。ロープワーク
      


  • 問40 出航前に点検しなければならない事項として適当でないものは,次のうちどれか。
    • (1)係留ロープに損傷がないこと。
    • (2)重量物が低い位置に積み付けられていること。
    • (3)燃料タンクの空気抜きロが密閉されていること。
    • (4)ハッチが閉鎖されていること。


  • 問41 海水フィルターについて述べた次の文の( )の中にあてはまる語句として最も適当なものは,下のうちどれか。
         「海水フィルターを点検した場合に,エレメントにゴミなどが詰まっている場合は,まず( )を締めてからエレメントを取り外して清掃する。」
    • (1)ドレンプラグ 
    • (2)燃料コック
    • (3)キングストンバルブ
    • (4)蝶ナット


  • 問42 ガソリンエンジンの点火について述べた次の文のうち,正しいものはどれか。
    • (1)空気と燃料油の混合気を圧縮し,圧縮熱で点火,爆発させる。
    • (2)霧状の燃料油を圧縮し,その中に空気を噴射して点火,爆発させる。
    • (3)空気を圧縮し,高熱を発生させ,そこに燃料油を噴射して点火,爆発させる。
    • (4)空気と燃料油の混合気を圧縮し,電気火花で点火,爆発させる。


  • 問43 ガソリンエンジンの運転及び取扱いについて述べた次の(A)と(B)について,それぞれの正誤を判断し,下のうちからあてはまるものを選べ。
    • (A)エンジンを経済的に運転するには,フルスロットルのときの回転数から約1割下げた回転数で航行することが望ましい。
    • (B)エンジンを停止する前には,排気排水系統を掃除するため,アイドル回転数以上に空吹かしさせながら,エンジンスイッチを切るようにする。
    • (1)(A)は正しく,(B)は誤っている。
    • (2)(A)は誤っていて,(B)は正しい。
    • (3)(A)も(B)も正しい。
    • (4)(A)も(B)も誤っている。


  • 問44 エンジンを運転中,エンジンオイル圧力が低下する原因として適当でないものは,次のうちどれか。
    • (1)エンジンオイルの温度が高過ぎる。
    • (2)エンジンオイルが新し過ぎる。
    • (3)エンジンオイルに水が混入した。
    • (4)エンジンオイル量が少ない。


  • 問45 長期保管前の格納点検について述べた次の文のうち,適当でないものはどれか。
    • (1)エンジン本体外面に,塗装がはがれた部分があれば塗装し,乾燥したら防錆剤を塗布する。
    • (2)クランプスクリューがしっかり締まっていることを確認する。
    • (3)冷却水系統には水を満たして,水蒸気の凝固による錆びを防止する。
    • (4)バッテリーは木片や段ボールなどにのせ,低温で乾燥した場所に保管する。


  • 問46 地上天気図記号(日本式「▲▲▲」の表すものは,次のうちどれか。
    • (1)温暖前線
    • (2)寒冷前線
    • (3)停滞前線
    • (4)閉そく前線


  • 問47 突風が吹くときの海面の状況について述べた次の文のうち,誤っているものはどれか。
    • (1)波長の短い波ができる。
    • (2)上げ潮となる。
    • (3)波高の高い三角波となる。
    • (4)波の方向は不定方向となる。


  • 問48 次の月の見え方のうち,潮汐の干満の差が最も大きくなるものはどれか。画像の説明


  • 問49 小型船舶の操縦について述べた次の文の( )の中にあてはまる語句として最も適当なものは,下のうちどれか。
      「追い波を受けて航走するときは,船体が波に横たわり転覆するのを避けるため,波の( )に位置を保つように速力を調整する。」
    • (1) 頂 上  (2) 上り斜面  (3) 下り斜面  (4) 谷 間


  • 問50 遭難して海上を漂流している場合の,一般的な心得として適当でないものは,次のうちどれか。
    • (1)体力の保持に努めるため,必要なとき以外は体を動かさない。
    • (2)泳ぎやすくするため,衣服を脱いで身軽になる。
    • (3)漂流してくる油や船体から身を守るため,風上側に泳ぐ。
    • (4)発見されやすいように,大きな浮流物の付近に集まる。

      総訪問者数:133008 本日:7 昨日:7






powered by HAIK 7.6.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional